メソッドとはC言語で言うところの関数のこと。
ネコ判別メソッド
puts "ネコ判別メソッド"
def JudgeCats(cat)
if cat == 1 then
puts "ネコです"
else
puts "イヌかも"
end
end
puts "引数:ネコ"
JudgeCats(1)
puts "引数:ネコじゃない"
JudgeCats(0)
# ネコ判別メソッド
# 引数:ネコ
# ネコです
# 引数:ネコじゃない
# イヌかも
配列という名前の段ボールに入っているネコの数を数えるメソッド
想像しただけでカワイイ!
puts "ネコを数えるメソッド"
def CountCats(array_num)
num = 0
array_num.each{ |i|
# Rubyは num ++ が使えないらしい
num = num + i
}
puts "#{num} 匹"
end
array_cats_num = (1..10).to_a
puts "引数:配列にはネコがいっぱい入っている: #{array_cats_num}"
CountCats(array_cats_num)
array_cats_num2 = [1000, 2000, 3000, 4000, 5000]
puts "引数:もっといっぱい配列にネコを入れる: #{array_cats_num2}"
CountCats(array_cats_num2)
# ネコを数えるメソッド
# 引数:配列にはネコがいっぱい入っている: [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10]
# 55 匹
# 引数:もっといっぱい配列にネコを入れる: [1000, 2000, 3000, 4000, 5000]
# 15000 匹