subtitle

RaiseTechの各種コースをはじめとしたイロイロな学習の記録

Rubyの文法(Hash)

Hashは連想配列とも呼ばれ、キーと値をセットにしてカンマで区切ったもの。

キーをインデックスとして、値を読み出すことができる。

存在しないキーを指定すると、何も読みだされない。

hash_cat = {"Suco" => 14, "Shima" => 12, "Maru" => 3}
puts "⇒ hash_cat: #{hash_cat}"
puts "⇒ hash_cat['Suco']: #{hash_cat['Suco']}"
puts "⇒ hash_cat['Shikaku']: #{hash_cat['Shikaku']}"
# ハッシュの定義
# ⇒ hash_cat: {"Suco"=>14, "Shima"=>12, "Maru"=>3}
# ⇒ hash_cat['Suco']: 14
# ⇒ hash_cat['Shikaku']:

hash_cat["Shikaku"] = 0
puts "⇒ hash_cat['Shikaku']: #{hash_cat['Shikaku']}"
# 新しい要素の追加
# ⇒ hash_cat['Shikaku']: 0

hash_cat["Maru"] = 20
puts "⇒ hash_cat['Maru']: #{hash_cat['Maru']}"
# 既存の要素の更新
# ⇒ hash_cat['Maru']: 20

hash_cat.delete("Shikaku")
puts "⇒ hash_cat: #{hash_cat}"
# 既存の要素の削除
# ⇒ hash_cat: {"Suco"=>14, "Shima"=>12, "Maru"=>20}