rubyでアプリを作成するにあたって、rubyのフレームワークであるRuby on Railsを導入する。
Railsを入れておくと、rubyのアプリ開発がとてもやりやすくなるらしい。
※そもそも「フレームワーク」がナニモノなのかよくわかっていなかったので、ここに少し調べてみた。
Railsのインストール(Windows)
RailsのページからGuidesへ
最新バージョンを確認
コマンド「gem install rails -v "6.1.0"」を実行
インストール確認
「rails -v」コマンドでバージョンの確認
6.1.0がインストールされていることが分かります
OK!